
仕事のパフォーマンス・幸せな人生に欠かせない睡眠
一日の3分の1は睡眠ということなので人生の3分の1の時間が寝ているということ。
そしてこの3分の1の睡眠の時間こそ、残りの3分の2の時間に影響します。
睡眠の役割
・疲労回復(身体的疲労・精神的疲労)
・記憶の定着(勉強・スポーツ)
・免疫機能向上(がん・脳血管疾患・アルツハイマー・認知症)
睡眠の種類
Rapid Eye Movement(急速眼球運動)=REM
ノンレム睡眠(深い睡眠)
・入眠時、一気に深い眠りから始まる
・成長ホルモンの分泌・不要な記憶の消去
・脳の休息
レム睡眠(浅い睡眠)
・目覚めにかけて比重が多くなってくる
・筋肉の緊張緩和・必要な記憶の固定・思考の整理
・脳は活動している→夢を見る
ノンレム→レム→ノンレム→レム→ノンレム→レム
約90分~120分の周期で変わり、交互に3~5回繰り返される
徐々にレム睡眠の時間が増えていく
≪黄金の90分が重要≫
黄金の90分 = 一番最初のノンレム睡眠(1番深い眠り)
めちゃくちゃ大事!
→成長ホルモンを分泌
成長ホルモンがもたらす効果
- 体内組織の修復
- 身体の成長
- アンチエイジング
- 細微の成長
老若男女問わず、重要な回復や成長を促す。
では、黄金の90分効果を最大限を高めるには?
寝る90分前までに入浴すること
人には皮膚体温と深部体温があるが、深部体温が下がった時睡眠に入る
入浴で深部体温上昇→人の体の恒常性が働き、体が体温を下げようとする→体温が下がっていく過程で入眠
この過程が約90分である
その他にも睡眠を高めるポイントを解説
朝ごはんでトリプトファンを摂取
味噌や魚などに含まれる必須アミノ酸の一種
睡眠サイクル(夜になったら眠くなる)を促してくれるメラトニンというホルモンの材料
メラトニン分泌→体が休息モード
特に朝食べると夜メラトニンが分泌されやすいのでオススメ
デジタル機器をOFFにする
スマホのアラームを使う方も多いとは思いますが、通知を消したりサイレントモードにはしましょう。
ブルーライトの刺激は脳を興奮させ、交感神経を刺激することで眠りを妨げます。
使用を控えることで光刺激を遮断し快適な睡眠が見込めます。
ナイトルーティンを決めましょう
脳は習慣を好むため、ナイトルーティンを決めましょう
寝具
選ぶ際は高反発マットレス一択
寝返りが重要で熱を逃がしたり体圧がかかる負担を各所に分散させる
2年連続グッドデザイン賞受賞!!プレミアム高反発マットレス

『安心の1年保証付き』睡眠革命が起きるエアツリー構造

快眠グッズ
脳は習慣を好むため、ナイトルーティンを決めましょう
その中でもリラックス効果を高めてくれる快眠グッズは入眠をスムーズに手伝い、快適な睡眠、良質な眠りを何度も再現してくれます。
ホテルや旅先にも持ち運びしやすいものは便利で普段と違う環境だと寝れない。という方にもオススメです。
オススメ快眠グッズ
アロマ
睡眠以外の場面でも在宅ワーク中や、リラックスタイムなど様々なシーンで活用できます
【オススメ】水が不要なので倒したり、低いところにおいてても床がびしょびしょになる心配もありません

【月額制】アロマのサブスクリプションが登場

【NEW】全く新しい吸うアロマ
持ち運びが便利なので旅先や出張先でも

ハーブティー
香りが良く、飲み心地の良いハーブティーは少しぬるめで飲むのがオススメ
リラックス効果を最大限に高め、肌や健康にも良い習慣になること間違いなし!


まとめ
- 睡眠は人生の3分の1
- 質の良い睡眠を確保するには最初の90分が大切
- 入浴は90分前に済ませる
- 寝具や快眠グッズで良い睡眠環境を整えよう