こんにちは。minatoです。
今回はメンズスキンケアのやり方とオススメのブランド3選を紹介したいと思います。
「スキンケアってやった方がいいのかな?」
「肌の悩みがでてきてそろそろ何かした方がいいのかな?」
「肌の印象を変えて垢ぬけたい!」
といった肌の悩みを抱える方ややスキンケアに挑戦しようと思っている男性にオススメの記事です。
この記事を読めば、スキンケアのやり方は分かり自宅のちょっとした時間で肌のトラブルを予防し、顔の印象も垢ぬけてガラッと変えることができます。
男もスキンケアすべき理由
男性は肌のダメージを毎日受けているから

男性はシェービングや日焼けなど毎日の肌へのダメージが蓄積しています。
ダメージを放置しておくとニキビや乾燥、肌荒れなどのトラブルの原因に。
肌の水分量が少ない

女性と比べ、男性は肌の水分量が少ないとされています。
乾燥すると肌荒れの原因になりやすいため、きちんとしたスキンケアが必要となります。
皮脂が多い

水分が少なく乾燥しやすい男性の肌は、うるおいをだそうと皮脂が出てきます。
肌のテカリやべたつきは、皮脂によるものかもしれません。
初心者がまず準備すべきもの
洗顔料

クリームタイプはできれば洗顔ネットなどを使ってしっかり泡たてて使いましょう。
初心者は泡で出てくるタイプが簡単で続けやすいかと思います。
個人的にはメンズ向けはスース―してあまり好みではないので、女性も使うようなものを選んでいます
化粧水

保湿力や含有成分で選びましょう。
使用感的にはスッキリタイプとしっとりタイプに分けられます。
乳液

保湿力やべたつきで選びましょう。
初心者は化粧水と乳液が合わさったオールインワンタイプもオススメです。
スキンケアの手順

大きく分けて洗顔と保湿に分けることができます。
特に重要なのは”保湿”です。
ぬるま湯で顔を洗う
まずは、ぬるま湯で顔についている汚れを落としましょう。
洗顔料を使う前に行うことで、表面の汚れが落ちて毛穴の汚れなどを洗浄しやすくなります。
洗顔料を顔を洗う
次に、洗顔料を泡立てて顔を洗いましょう。
肌への摩擦が行いように優しく包み込むように洗浄します。
洗顔は15秒以内で済ませるのが理想です。
化粧水をつけてうるおいを与える
泡を落として顔を拭いたら、化粧水で肌に潤いを与えます。
丁寧に行いたい人はコットンに化粧水を染み込ませ顔全体に塗布します。
乳液をつけてうるおいを閉じ込める
さいごに、うるおいが逃げていかないように乳液で肌にフタをします。
肌に水分を封じ込めるように顔を押さえながら塗布しましょう。
メンズ美容初心者にオススメのブランド3選
プレディア
Maison KOSE(メゾン コーセー)のプレディアシリーズ。
男性にはあまり馴染が無いかもしれませんが、筆者がすすめるダントツナンバーワンです。
プレディアの特徴
ミネラル豊かな海洋深層水 と温泉水が使用されている
・海洋深層水は肌に馴染みやすくや浸透性しやすい水
・不純物が少なく、ミネラルが豊富
・女性ウケするパッケージ
肌が敏感な方や、爽快感が苦手な方にオススメです。
プレディアのオススメアイテム
おすすめ洗顔

おすすめ化粧水

おすすめ乳液

SHISEIDO メン
資生堂のメンズ向けブランド。
男性肌研究に基づいたメンズ用の商品が多数あります。
SHISEIDO メンの特徴
・日本人男性に合わせて開発
・国産高級化粧品ブランドの代表格
・高保湿でさっぱり
SHISEIDO メンのオススメアイテム
ローション+化粧水サンプルつき

BULK HOMME(バルクオム)
木村拓哉さんが宣伝するメンズスキンケアブランド。
メンズ特化のブランドで便利な定期コースあります。
バルクオムの特徴
・続けやすさにこだわったベーシックさ
・毎日続けやすい定期コースあり。
・おしゃれなパッケージ
バルクオムのオススメアイテム
洗顔料+化粧水・乳液サンプルつき

化粧水・乳液セット

まとめ
男性こそスキンケアは必須。女性からの印象もアップ

男性は肌のダメージを日常的に受けやすく、乾燥から皮脂を多くなりやすい傾向にあるため、スキンケアは必須です。
面倒だったりハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、スキンケアといっても洗顔と保湿ができていればまずは大丈夫です!
慣れてきたら段々と楽しくなってきます。
”スキンケアすることで女性からの印象も変わります。”
意外と女性って男性の肌を気にしてみてるみたいですよ。
肌の印象を変えて、自分に自信がモテる日を過ごしましょう!
コメント